MENU

お米の種類はたったこれだけ?明日話せる「種類」のトリビア

毎日食べる「お米」って種類どれだけあるか知ってますか?

  • コシヒカリ
  • ひとめぼれ
  • あきたこまち

それは「品種」です。

案外知らない「米の種類」を、明日話せるトリビアを交えてご紹介いたします。

目次

お米の種類、実は少ない

お米を種類分けすると3種類に分かれます。

  • ジャポニカ種(米)
  • インディカ種(米)
  • ジャバニカ種(米)

種類が「違う」とは「イネ」そのものが違うということです。

日本でよく食べられてるのは「ジャポニカ種」です。丸いフォルムで甘みが強いお米です。(日本、朝鮮半島、中国中北部で生産されている)

「インディカ種」は「タイ米」など東南アジアで食べられているお米です。(東南アジア、南アジア、中国南部で生産されている)

「ジャバニカ種」はパエリヤなどで使われる日本のお米に似た種類です。インドネシアやスペイン、イタリアなどで生産されています。

お米の取れる”イネ”は何種類?

お米の獲れる「イネ」ですが大きく分けて2種類あります。

  • アジアイネ
  • アフリカイネ

「アジアイネ」が先述した「ジャポニカ種」「インディカ種」「ジャバニカ種」のイネになります。

「アフリカイネ」はアフリカのごく1部の地域で生産されているだけです。

イネの「種類別」生産量

日本人が食べる「アジアイネ」の「ジャポニカ種」の世界生産量はわずか20%ほどです

80%が「インディカ種」の生産になっています。

「ジャバニカ種」はインドネシアをはじめごく一部の国で作られ、生産量はごく少量です。

「ジャポニカ種」「インディカ種」の澱粉含有量で種類が変わる

「ジャポニカ種」と「インンディカ種」のお米は「でんぷん」の含有量で2種類に分かれます。

  • うるち米
  • もち米

「うるち米」という種類は「ごはん」に利用される米で、デンプンの含有量が少なく、粘り気が少ない種類です。

一方「もち米」は赤飯やお餅に利用されるので、粘り気が多いモチっとした種類です。

日本のお米の「品種」はどれくらいの種類があるのか?

普段食べる「白ごはん」の種類は何がある?と問われれば、有名な種類はいくつか思いつくと思います。

その種類ってどれだけあるのか知ってます?

  • コシヒカリ(魚沼産)
  • ゆめぴりか
  • つや姫
  • きぬ娘
  • ひとめぼれ

と色々と思いつくと思いますが、なんと992種類あります。(2023年時点)

ただ

  • ごはん用のお米
  • もち米
  • 日本酒用のお米

と用途によって種類があります。

この中で「ごはん用」のお米は320種類もあります。

米の「品種」は増減している

毎年新たな「お米のイネ」の品種が登録されています(農林水産省に)。

年によってばらつきはありますが、15種類ほど新たに登録されています。

  • 「気候変動」により米の生育に問題が起きている
  • マーケットの求める品質を追求する必要がある
  • 生産効率UPのための品種改良

などの理由で常に新しい品種を作り続けています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次