MENU

レタスの種類のおもしろ話 明日話せる「レタスの種類」のトリビア

普段、サラダなどで何気に食べているレタス。

どれだけ種類があるか知ってますか?僕はまったく知りませんでした。

調べてみると、僕たちが普段、あるものを巻いて食べている違う野菜も実は「レタス」だと分かりました。

そこで、この記事では「レタスの種類」にスポットを当てて、明日話せるトリビアを交えながらお話ししていきます。

目次

レタスの種類は?

レタスの種類は大きく分けると4種類に分かれます。

  • 玉レタス
  • 葉レタス
  • 立ちレタス
  • 茎レタス

「玉レタス」はスーパーでよく見かける、僕たちが「レタス」と呼んでるものです。

Screenshot

「葉レタス」の代表的なものは「サニーレタス」が有名です。

Screenshot

「立ちレタス」はシーザーサラダでよく使われるレタスです。

Screenshot

「茎レタス」あまりスーパーで見かけないタイプのレタスです。

Screenshot

レタスの「和名」は・・・

「レタスは英名ですが、和名を知ってますか?」と聞かれたら答えられないと思います。

でも、絶対あなたでも知ってます。

レタスの和名は「ちしゃ」です。そう焼肉を食べる時に巻く「ちしゃ」

あの野菜を「ちしゃ」という野菜だと思ってましたが、実はレタスの和名が「ちしゃ」なんです

Screenshot

元々、白菜を切ると白い液体が出るので「乳草(ちちくさ)」と言われてました。

それが「チサ」となり「チシャ」と訛って(なまって)、名付けれれました。

これもレタスの種類「山クラゲ」

コリコリした食感で人気の「山クラゲ」。頻繁に見かけることはありませんが、たまにスーパーで売ってます。

Screenshot

これ「クラゲ」と名前がついて、コリコリした食感なので、レタスっぽくないんですが、これもレタスの種類になります。

レタスの中でも「茎レタス」の種類になります。

「キクラゲ」は何の種類の野菜?

「キクラゲ」という「クラゲ」と名付けられた食べ物があります。

これは「きのこ」の仲間になります。中華料理でよく使われるのでお馴染みだと思います。

コリコリした食感が「クラゲ」に似ていたので、「キクラゲ」という名前が付けられました。

「サラダ菜」もレタスの種類

「サラダ菜」という野菜がありますが、あれも「レタスの種類」になります。

名前からは何の野菜なのか想像つきません。種類としては「玉レタス」の種類になります。

レタスは「緑黄色野菜」に含まれる?

では、質問です。「レタス」は緑黄色野菜に含まれますか?含まれませんか?

答えは「レタスの種類による」です。

緑黄色野菜の定義に

  • 食べれる部分100gに「カロテン」が600μg(マイクログラム)以上含まれている野菜

があります。

「レタス」に含まれる「カロテン」は240μg(マイクログラム)なので、緑黄色野菜に含まれません

しかし、「サニーレタス」には2000μg(マイクログラム)含まれているので、緑黄色野菜になります。

「レタス」がなければ「サラダ」の食文化は生まれなかった

日本人が「サラダ」を食べるようになったのは、食の欧米化が進み始めた明治以降。

家庭でも一般的に食べるようになったのは戦後の話です。

「焼いたり」「煮たり」して食べるのが一般的だったことが、とんかつの付け合わせのキャベツを「生で食べる」ことが、野菜を生で食べる習慣のきっかけになりました。

そして「レタス」や「トマト」など、生で食べれる野菜が増えたことで、日本での「野菜の生食」習慣が根付いていったと考えられています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次