MENU

1997年以降発売された「切手」の種類?!結婚式の招待状の切手の種類、挨拶状の切手の種類など切手に関する、明日話せる「種類」のトリビア

「この封筒送るの切手どれ貼ればいいかなぁ」という

  • いくらの切手を貼ればいいか?
  • 切手にはいくらの切手があるのか?

という実用的なお話ではなく「トリビア」的な切手の話をしていきます。

目次

日本の郵便切手の種類は知ってますか?

日本の郵便切手は2つのカテゴリーがあります

  • 普通切手
  • 特殊切手(ふるさと切手、グリーティイング切手、オリジナルフレーム切手)

普通切手

よく郵便物に貼り付ける切手です。

金額ごとに16種類あります

切手 種類
出典:日本郵便株式会社公式ページより
  • 1円
  • 2円
  • 5円
  • 10円
  • 20円
  • 50円
  • 63円
  • 84円
  • 94円
  • 100円
  • 120円
  • 140円
  • 210円
  • 260円
  • 350円
  • 500円

慶事用

「鶴の柄」などおめでたい柄が描かれたものです。金額帯で3種類ありました

  • 63円
  • 84円
  • 94円

特殊切手

種類 切手 特殊切手
出典:日本郵便株式会社公式ページより

キャラクターがデザインされたり、オリンピックを記念して発行、「旅」などコンセプトを持ってシリーズかしたり、そんな種類の切手が年度ごとに発行されています。

遡り可能な1997年度以降、延べ850種類発売されています。

年度種類
2024年度16種類
2023年度30種類
2022年度40種類
2021年度45種類
2020年度45種類
2019年度49種類
2018年度50種類
2017年度53種類
2016年度60種類
2015年度57種類
2014年度43種類
2013年度30種類
2012年度31種類
2011年度24種類
2010年度24種類
2009年度23種類
2008年度20種類
2007年度15種類
2006年度15種類
2005年度14種類
2004年度16種類
2003年度20種類
2002年度24種類
2001年度24種類
2000年度14種類
1999年度24種類
1998年度21種類
1997年度22種類

お礼状で使う切手の種類

「何か戴いた」「もてなしてもらった」など、相手様にお礼をしたい時にお礼状を送ります。

その時に手紙など送るなど「お礼状」を出しますが、その時に貼る切手はどれがいいか迷います。

この場合は、「普通切手」で大丈夫です。普通切手とは通年で売られている切手です。また、季節にあったデザインの切手でも大丈夫です。

切手を貼る注意点としては、切手の枚数が多くならないようにしましょう。

寒中見舞いを送る時の切手の種類

「年賀状」を出せなかったので、代わりに出すのが「寒中見舞い」

この場合の切手は「慶弔用」以外であればOKです。どんな柄でも大丈夫ですが、季節を感じさせるものや相手様に相応しいものかどうかで、決めれて大丈夫です。

挨拶状を送る時の切手の種類

挨拶状を送る時の切手の種類ですが、挨拶状とは

  • 退職
  • 独立開業
  • 事務所開設
  • 事務所移転
  • 役員交代

など、個人や会社で何か変化が起こった時に関係先に出します。

この時の「切手の種類」は「普通切手」でOKです。また季節に合ったデザインの切手でもOKです。

結婚式の招待状に貼る切手の種類

結婚式に来て欲しい時に出す「結婚式の招待状」。これに貼る切手は3種類あります。

  • 慶事用切手
  • グリーティング切手
  • お花のデザインの切手

おめでたいことなので、慶事用の華やかな切手が1番相応しいです。

そのほか、グリーティング切手もおしゃれなものが多く、使っても問題ないですし。季節のお花などデザインされた期間限定の切手があれば、それでもOKです。

世界一高額な切手は世界で1枚しかない切手

世界一高い切手は9億円超の切手です。

19世紀にイギリス領ギアナで発行された世界に1枚しかない「切手」です。

ただし、オークションで落札された値段が9億円超であって、元の値段は1セント(0.01ドル=1.5円くらい)です。

世界中で発行されている切手の種類は?

発行されている切手は50万種類〜60万種類と言われています。

そして、世界中で毎年1万種類の切手が発行されてると言われています。

「35万種類」の切手を所蔵している博物館が日本にある

切手の博物館

実は切手を「35万種類」も所蔵している博物館が日本にあります。

東京にある「切手の博物館」です。

所蔵なのですべて公開しているわけでないですが、年4回テーマに沿った企画展が開催されており、いろんな切手の種類を見ることができます。

カナダ、オーストラリアなど海外の切手の種類

海外は歴史上、有名な人物や建物などが描かれた切手が多いです。どんな切手があるのか知りたい場合は、外国の切手を扱っているサイトがあります。

「MARUMATE」というサイトは色々な切手を扱っているので、興味のある人にはおすすめです。

カナダの切手の種類

>>カナダの切手の種類を見てみる

オーストラリアの切手の種類

>>オーストラリアの切手の種類を見てみる

ドイツの切手の種類

>>ドイツの切手の種類を見てみる

ベトナムの切手の種類

>>ベトナムの切手の種類を見てみる

韓国の切手の種類

>>韓国の切手の種類を見てみる

フランスの切手の種類

>>フランスの切手の種類を見てみる

スイスの切手の種類

>>スイスの切手の種類を見てみる

中国の切手の種類

>>中国の切手の種類を見てみる

台湾の切手の種類

>>台湾の切手の種類を見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次