「NISA」で「投資」を始めた方が多いのではないでしょうか。
「何に投資しようかな〜」なんて考えてる時って楽しいですよね。
でも
- 投資ってどんな種類があるの?
- 投資って聞くと詐欺が心配
なんて人はいませんか?
そこでこの記事では
- 投資の種類
- 投資詐欺の種類
にスポットを当ててお話を進めていきます。
「投資」の種類
「投資」の種類は17種類に分類されます。
これは投資に詳しくない個人が「金融機関」など「金融庁」から「許可、免許、登録」を受けている機関で投資できる商品です。
- 預貯金
- 外貨預金
- 国債
- 社債
- 個人年金保険
- 投資信託
- 国内不動産
- 海外不動産
- 国内株
- 海外株
- 投資信託
- ETF
- 仮想通貨
- FX
- 先物取引
- ソーシャルレンディング
- 現物投資(貴金属、美術品、不動産など)
「現物投資」はいろんな種類のものに投資する
「現物投資」はさらに種類分けされ、いろんなものに投資されます。
「マニア」や「コレクター」、もちろん「投資家」も値上がり益を狙って投資しています。
- 高級腕時計
- 高級バッグ
- ワイン
- ビンテージレコード
- トレーディングカード
- アンティークコイン
- コインランドリー
- トレーラーハウス
- Tシャツ
- 骨董品
希少価値が高いものや、新たな価値を見つけた人がいれば、「投資市場」は広がります。
挙げた例だけでなく、これから新たな「投資商品」が登場すると思います。
すると「投資の種類」はどんどん増えていきます。
プロ(機関投資家)が対象とする投資の種類
プロの投資家の世界ではいろんな種類のものが投資対象に
プロの投資家はもっと色んなものに投資します。
- 森や森林
- 船舶
- 病院
「森や森林」への投資とは、農地や森林を投資して購入。
そこで伐採した木材を売った売却益や農地で栽培した収穫物を売却した利益を投資家に還元します。
機関投資家向けなので、個人では買えませんが、いずれ個人向けに金融商品として出てくるかも知れません。
「投資詐欺」の種類
投資に関する「詐欺」としては16種類があります。(今後、いろんな種類が増えてきます)
- SNS詐欺
- 劇場型投資詐欺
- 投資セミナー詐欺
- ポンジスキーム
- バイナリー投資詐欺
- 仮想通貨詐欺
- LINE投資詐欺
- 未公開株詐欺
- 被害回復型詐欺
- 公的機関装い詐欺
- 名義貸し型詐欺
- ロマンス詐欺
- 権利詐欺
- プロ向けファンド詐欺
- 情報商材詐欺
- デート商法詐欺
よく聞く詐欺も含まれてます。
これらは、「投資初心者」が狙われる「投資詐欺」の手法です。
では、これらの「投資詐欺」手法を、どの投資の種類に誘導されるのか見てみましょう。
「投資詐欺」はどんんあ投資の種類に誘導されるのか
投資詐欺の種類 | 誘導される「投資の種類」 |
---|---|
SNS詐欺 | 為替取引、先物取引 |
劇場型投資詐欺 | 現物投資(レアアースなど)、未公開株 |
投資セミナー詐欺 | 不動産投資、仮想通貨、FX |
ポンジスキーム | 不動産投資 |
バイナリー投資詐欺 | 為替取引 |
仮想通貨詐欺 | 仮想通貨 |
LINE投資詐欺 | FX |
未公開株詐欺 | 未公開株 |
被害回復型詐欺 | 未公開株、現物取引 |
公的機関装い詐欺 | 未公開株、社債、国内株式 |
名貸し型詐欺 | 国内株式、社債、未公開株 |
ロマンス詐欺 | FX、未公開株 |
権利詐欺 | 現物投資 |
プロ向けファンド詐欺 | 国内株式、社債、未公開株 |
情報商材詐欺 | FX、仮想通貨 |
デート商法詐欺 | 現物取引 |
どの「投資詐欺」がどの種類の投資に誘導するのか、ある程度パターンが見えます。
ただ、これも変化してしておりこのパターンに当てはまらないものも出てきます。
もし「投資詐欺」の種類について最新情報を知りたければ、「市町村」「警察」「金融庁」のページで確認できます。
コメント