MENU

グラフの種類はどれだけあるの?明日話せる「種類」のトリビア

仕事をしていると資料などで多用される「グラフ」。自分でも利用している人も多いと思います。

「そのグラフって種類はどれだけある?」って考えたことありますか?

今回の記事では「グラフの種類」についてスポット当てて記事を書いていきます。

目次

「グラフ」の種類はどれだけある?

グラフの種類は23種類ありました。

  • 円グラフ
  • 折れ線グラフ
  • 棒グラフ
  • 絵グラフ
  • 帯グラフ
  • ヒストグラム
  • 箱ひげ図
  • パレート図
  • ローレンツ曲線
  • レーダーチャート
  • 散布図
  • バブルチャート
  • 統計地図
  • ツリーマップ図
  • サンバースト図
  • ウォーターフォール図
  • じょうごグラフ
  • 複合グラフ
  • マップグラフ
  • 面グラフ
  • ヒートマップ
  • ドーナツグラフ
  • 積み上げグラフ

「これ使ったことない!」あまり使わないグラフの種類

グラフにはたくさん種類があるけど、「案外使わないもの」「見たことはある」ってグラフがあります。

サンバースト図

何となくみたことあるけど、実際使うこと少ない図です。

図の種類 サンバースト図

箱ひげ図

「箱ひげ図」。「投資」してる人は似てるグラフを見たことがあると思います。株価や為替に使われてる「チャート」によく使われてますが、少し違います。

「箱ひげ図」の箱の部分にはデータの50%が表されていて「75%目のデータ」「中央値」「25%目のデータ」がわかります。

「ローソク足チャート」は「始値」「終値」「最大値」「最小値」なので、形は似てるが表す内容は違います。

Screenshot

グラフは誰が考えたのか?

はじめてグラフを生み出した人は、スコットランドの学者「ウィリアム・プレイフェア」と言われてます。

18世紀から19世紀にかけて出版された書籍の中で「グラフ」を用いて表現しました。

一番最初は1786年に出版された「he Commercial and Political Atlas」で「棒グラフ」と「折れ線グラフ」が使用されました。これが「グラフ」の始まりです。

次に1801年に出版された「Statistical Breviary」で円グラフが使用されました。

これが、私たちがよく見かけるグラフの種類「棒グラフ」「折れ線グラフ」「円グラフ」の始まりです。

「グラフ」と「図」と「表」は種類が違う?

3つの言葉の定義をしっかりと理解してますか?

  • グラフ

「グラフ」と「図」は一緒のものです。日本語なのか英語なのかの違いです。

円形や棒、折れ線などを使って「視覚的」に表したものです。

「表」は数字や文字を使用し罫線でカテゴリに分けて表したものです。

氏名身長
A君172センチ
B君183センチ
C君177センチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次