海で会うとちょっと怖い「サメ」。いくつか種類を思い浮かべると思いますが、何種類いてるか知ってますか?
この記事では、サメのいろんな種類について、明日話せるトリビアとしてご紹介していきます。
世界中にいてるサメの種類の数
世界中にサメの種類は514種類いてると言われています。
主なサメの種類は
- ネコザメ
- ジンベエザメ
- ホホジロザメ
- シュモクザメ
- エドアブラザメ
- ダルマザメ
- キクザメ
- カスザメ
- ノコギリザメ
家で飼える?サメの種類がいてる
自宅で飼育ができるサメの種類がいてます。「トラザメ」です。
大きくなっても体長が50センチほどにしかならず、自宅でも飼育することができます。このサメは尾ビレが小さいのであまり泳ぎ回らず、岩陰でじっとしているサメです。
「トラザメ」の英名は「Tiger shark」ではない??
「トラザメ」を英語にすると「Tiger shark」と思いますが、実は違います。
「Cat shark(キャットシャーク)」になります。「猫(ねこ)」かよ!って突っ込みたくなります。
人を襲うサメの種類はいない?
「ホホジロザメ」と聞いて「人喰いザメ」「人を襲う」ってイメージを持ってしまいます。
でも、人を襲うサメの種類はいてません。
「えっ?サメに襲われた」話を聞いたことがある人も多いはず。あれ正しくいうと「餌と間違えて人を襲ってしまった」が正解です。
「サメ」は人間だから襲ってるわけではないんです。
世界最小のサメの種類
世界で1番小さな種類の「サメ」は「ツラナガコビトザメ」という種類です。
サイズはなんと約20㎝!
もちろん、人は襲われないですが、肉食でイカや甲殻類を捕食している。
サメは骨がない種類?全身「軟骨」でできている
サメに「骨」は無いって知ってました?実は骨格はすべて軟骨でできているんです。
「軟骨魚類」というカテゴリに分類されます。人のような「硬骨」ではないので、水中では沈みにくく素早い動きが可能になります。
「サメ」にはたくさんの呼び名がある
「サメ」は地方によって呼び名が変わります。
- サメ
- ワニ
- フカ
「サメ」と呼ぶのは関東より北のエリアで、関西では「フカ」と言います。(もちろん「サメ」とも言います。)
山陰地方では「サメ」のことを「ワニ」と言います。
「ワニ」と言えば
を想像しますけど、これではなく「サメ」のことを「ワニ」と呼びます。
「オス」がいなくても子供を産むサメの種類
「オス」がいなくても子供を産むサメがいてます。
日本国内の水族館「アクアワールド 大洗水族館」で雌(メス)だけで繁殖したサメの種類がいます。
「トラフザメ」という種類のサメです。
水族館内で「オス」と一緒に飼育している水槽内で出産したにも関わらず、DNA分析でメスだけで繁殖したことが判明しました。
コメント