MENU

「年金」って何種類あるの?明日話せる「種類」のトリビア

会社員なら天引きされてるのでイマイチ理解していない「年金」。何種類あるか知ってますか?

目次

「年金」って何種類あるの?

年金の種類ですが、分け方で種類数が変わります。まず大きく2種類に分かれます。

  • 公的年金
  • 私的年金

「公的年金」は国が運営している年金で、「私的年金」は個人が任意で入る保険です。

「公的年金」は会社員の人なら給与から天引きされています。

「公的年金」の種類

大まかに2種類に分けた年金の「公的年金」はさらに3種類に分かれます

  • 国民年金
  • 障害年金
  • 遺族年金

「老齢年金」は年金を払っていたら65歳からもらう年金のことです。

「障害年金」は病気や怪我で所定の障害を負った場合に、支払われるのが障害年金です。

「遺族年金」は年金を支払ってた人が亡くなったときに、遺族に対して支払われる年金です。

「年金」のはじまりは1種類だけ??

「年金」の始まりは1939年の「船員保険法」の成立によってできた「船員」にだけの年金でした

そこから1941年に「船員以外」に拡充される年金制度が作られました。

でも、労働者が増え適用されない労働者が多かったため1944年に「厚生年金保険」と改め、対象範囲を広げました。

それでも「農業従事者」や「漁業従事者」が加入できる年金制度はありませんでした。

そこで1959年に「国民年金保険」ができました。

なので、「年金」は徐々に「種類」が増えていきました。

その前に「年金」があった?
1939年の「船員保険法」の成立が年金の始まりと伝えましたが、1875年に海軍に対して、国防のために尽くしてくれた「感謝」のため、「年金」のような謝礼を受け取っていました。

年金は2階建。でも2階からできた

年金の種類

「年金」の説明でよく「年金」は2階建と聞いたことあると思います。

  • 2階「厚生年金」
  • 1階「国民年金」

これって「年金の始まり」で書いたように、1944年「厚生年金保険」1959年「国民年金保険」ができたので、2階から作られたことになるんです。

と考えると、ちょっと面白い話に聞こえます。

「公的年金」の発祥は古代ローマ

世界で「公的年金」が始まったのは「古代ローマ」の時代と言われています。

退役軍人や怪我をして働けなくなった軍人、残された家族の生活保障のために作られました。

ここから「年金」という制度がスタートしました。

「私的年金」という種類もある

「公的年金」に上乗せして企業や個人が任意で加入する年金の種類。ここは2種類に分かれます

  • 企業が退職金制度の一環として行う年金
  • 個人が任意でする年金

企業の退職金制度の一環として行う種類の年金は3種類

これは3種類に分かれます。

  • 確定給付企業年金
  • 企業型確定拠出年金(企業型DC)
  • 厚生年金基金(2014年で新規受付中止)

「確定給付企業年金」は企業が掛け金を積み立てて、運用、管理、給付までを行う。

「企業型確定拠出年金」は従業員が金融商品を選んで、運用する年金の種類です。

個人が任意でする年金の種類は2つ

2種類あります。

  • 国民年金基金
  • 個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)

「国民年金基金」は国民年金に加入してる自営業やフリーランスの人が、追加で任意で加入できる年金

「個人型確定拠出年金」は20歳以上、65歳未満の人であれば誰でも加入できる年金です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次