身体にいい食べ物の代表格「青魚」
「青魚」はたくさん食べた方がいいよ!子供の時、大人になってもよく言われる言葉。
でも「青魚」ってどんな魚のこと?どれくらい種類がいる?か知ってますか。
この記事では、なんとなく使っている「青魚」の種類やどんな魚が「青魚」なのか、明日話せるトリビアを交えながらお話ししていきます。
そもそも「青魚」の定義は?
マグロ・・・「トロ」「中落ち」美味しいですよね。「赤身」のお刺身とか最高です。でも、マグロって赤身ですけど青魚なんです。
「青魚」って定義は存在しておらず、一般的に「背の青い魚」を「青魚」と呼んでいます。分類学上の区分けではないです。
あくまでも便宜上、見た目から分類した集団を指している言葉になります。
✳︎ちなみに「分類学」って、生物を分類することを目的とした生物学の一部のことです。
「青魚」の種類(分類学上)
「青魚(背の青い魚)」を分類学に従って分けると8種類に分類されます
- サンマ科
 - サバ科
 - アジ科
 - ニシン科
 - タチウオ科
 - トビウオ科
 - サヨリ科
 - カタクチイワシ科
 
聞き慣れた魚の名前が並んでいます。
これらが青魚の分類学で区分した時の種類になります。
「青魚」の種類をさらに「魚種」に分類する
分類学で分けましたが、各分類ごとに種類がいます。
それを全て合わせると「青魚」は704種類いてることになります。
「サンマ科」に属する魚の種類は5種類
- サンマ
 - ニシサンマ
 - ハシナガサンマ
 - 太平洋サンマ
 - 大西洋サンマ
 
実は「サンマ」には「胃」がありません。食道が直接大腸につながっています。
食べたものは30分ほどで排出されるので、ハラワタが臭くなりにくく、「サンマ」を食べる時にハラワタ(内臓)も美味しく食べることができます。
サバ科に属する魚の種類は50種類
- グルクマ
 - マサバ
 - カマスサワラ
 - ニジョウサバ
 - ウシサワラ
 - イソマグロ
 - カツオ
 - クロマグロ
 - 他、42種類
 
代表的なサバ科に属する魚をあげました。「カツオ」「マグロ」もサバ科に属する青魚です。
ちなみに50種類のうち19種類が「和名がない」青魚がいてます。
アジ科に属する魚の種類は150種類
- ロウニンアジ
 - シマアジ
 - カンパチ
 - イトヒキアジ
 - ヒラマサ
 - ムロアジ
 - ブリ
 - インドカイワリ
 - 他、142種類
 
「アジ科」に属する魚はかなり種類が多いです。「ブリ」や「ヒラマサ」も「アジ科」の属します。同じ仲間の魚です。
「アジ」って小魚のイメージありませんか?これまでで1番大きなアジのサイズは168センチ72.8キログラムが世界最大サイズです。
人間の大人くらいのサイズがあります。
ニシン科に属する魚の種類
「ニシン科」に属する魚は200種類いてます。
- コノシロ
 - ニシン
 - マイワシ
 - カタボシイワシ
 - キビナゴ
 - タイセイヨウニシン
 - サッパ
 - ブラックサドルヘディング
 - その他、192種類
 
「ニシン科」には「ニシン」だけでなく「イワシ」など日本でも知られている魚が属しています。
ニシンの卵は「数の子」として有名です。でのなぜ「数の子」と呼ぶのか?
元々、「ニシン」は「カド」と呼ばれており「カドの子」が変化し「数の子」になりました。卵の数が多いから「数の子」ではありません。
「タチウオ科」に属する魚は39種類
「タチウオ科」に属する魚は39種類いてます。
- タチウオ
 - ラージヘッドヘアーテール
 - タチモドキ
 - ユメタチモドキ
 - オビレタチ
 - トゲタチウオ
 - カンミリダチ
 - クロタチモドキ
 - その他、31種類
 
「タチウオ」に似て、ときおりテレビで取り上げられる「リュウグウノツカイ」は他の属性になります。
「タチウオ」に関するトリビア。タチウオの体は鱗がなく「グアニン」と呼ばれる光沢のある物質が体表にあります。
その「グアニン」はマニキュアの原料として使われていました。
「トビウオ科」に属する魚
「トビウオ科」に属する魚は50種類いてます。
- トビウオ
 - ツマリトビウオ
 - アリアケトビウオ
 - バショウトビウオ
 - カラストビウオ
 - ホソトビウオ
 - アカトビウオ
 - サヨリトビウオ
 - その他、42種類
 
「飛び魚」飛ぶのですが、なぜ飛ぶかというと外敵(カツオなど)から捕食されないためと言われています。
何となく納得ですが、実は空中を飛んでいる時も鳥に標的にされる可能性もあり、必ずしも安全とは言えないのです。
「サヨリ科」に属する魚
「サヨリ科」に属する魚は60種類いてます。
- サヨリ
 - クルメサヨリ
 - センニンサヨリ
 - ナンヨウサヨリ
 - ホシザヨリ
 - コモチサヨリ
 - デルモゲニー
 - マラヤンハーフビーク
 - その他、52種類
 
「サヨリ」は海面スレスレを泳ぎ、プランクトンなど食べてます。逆に「捕食」されそうになると、海面をぴょんぴょん跳ね回り逃げることがあります。
この習性が発達して「飛び魚」のような「飛んで逃げ回る」魚が現れたとされる説があります。
「カタクチイワシ科」に属する魚
「カタクチイワシ科」に属する魚は150種類いてます。
- カタクチイワシ
 - インドアイノコイワシ
 - エツ
 - オオイワシ
 - チョウセンタレクチ
 - チョウセンタイノコイワシ
 - オーストラリアカタクチイワシ
 - ミナミアフリカカタクチイワシ
 - その他、142種類
 
			
コメント